自己紹介
初めまして。近畿在住の大学院生です。
好きな言葉は「晴耕雨読」。というより、これが人生の最終目標です。
私自身の自己紹介はこれぐらいにして、以下は園芸方面のスペックを少々。
実家暮らしですので、実家がMy field。実家は南向きの一軒家です。小さい庭のような空間がいくつかあって、通路もあるので、それらのスペースをフル活用して園芸をやっています。
育てているのは、花や野菜、果樹、多肉植物、観葉植物など色々。
色々増えすぎてスペースがなくなってきているのが悩み。
一番大事にしているのは、基本的に農薬を使わないこと。
(厳密には浸透移行性の薬剤を使わないと言う意味です。詳しくはまたの機会に)
また、土を室内に持ち込みたくないので、室内はエアプランツや水耕栽培のみ。
ブログを始めた理由
私が園芸ブログを始めた理由をお話しします。
まずは、園芸にハマったキッカケから。
もともと植物を育てるのはけっこう好きだったのですが、大事に育てた花が盗まれるという被害ににあって以降、やる気をなくし、そのうち日々の忙しさに取り紛れて園芸のことを半ば忘れていました。
そんな私に大きな転機が訪れました。それは新型コロナウイルス感染症の流行に伴う外出自粛。
それまでバリバリと大学に通っていた日々は、ただパソコンの前に座ってオンライン授業を受けるだけの日々に変わりました。外に出るな若者が感染拡大の要因になるんだ、と行政から責められたら我々は引きこもりにならざるを得ませんよね。もともとお家にいるのは好きだったので、まあ良いんですけど。毎日往復二時間ほどかけて大学に通うという作業がなくなり、まあ暇でした。
そんな時、せっかく家にいるなら良いよね、と思って植物を新たに購入するうちに、どんどん家に植物が増えていき、すっかり園芸にハマってしまいました。色んな種類の植物を、自分なりのやり方も取り入れながら育てていくうちに、これをブログにまとめたら面白いんじゃないか、と思うようになりました。
手探りですが、私の気ままな園芸ライフを記していこうと思います。
当ブログについて
このブログは、私が勝手気ままなやり方で園芸を楽しむ模様を記したのものです。
ですが、植物のありのままの成長記録や、種苗、園芸用品のレビューなども交えながら書いていこうと思っています。せっかくブログを見てくださった方に何か少しでも参考になることがあれば幸いです。
また、私は園芸雑誌や専門書なども読みますが、天邪鬼なところがあるので、本に書いてあることや、常識と違うことをやらかすこともあります。それも含めて、こんなやり方もあるんだな、と生暖かく見てもらえると嬉しいです。
また、先に述べた通り、私は農薬を使わない園芸を目指しています。これは人間に害があるから、という考えではなく、生態系に影響があるから、という考えからです。基本的に虫や鳥が沢山来てくれるようなお庭作りを目指していますが、それを他者に強要する意図はありません。しかし、当ブログを見てくださった方が、無農薬園芸っていいな!と少しでも思ってくださったら、とても嬉しいです。
コメント